- オーサムオシレーターとは?
- オーサムオシレーターの見方や使い方を知りたい!
- オーサムオシレーターの設定方法
バイナリーオプションだけでなく投資では相場の動きを把握するのはとても重要なことです。
そして今回紹介するオーサムオシレーターはトレンドについて把握できて、取引にかなり役立つインジケーターなので、ぜひこの機会に理解を深めてもらえればと思います。
バイナリースクール
ではまず、オーサムオシレーターとはどういうものなのかについてみていきましょう。
目次
オーサムオシレーターとは?
オーサムオシレーターとは、ビルウィリアムズ氏が開発したオシレーター系のインジケーターのことです。
特徴としては、2本の移動平均線が使われていて、計算式は以下のようになっています。
5期間移動平均線ー34期間移動平均線=オーサムオシレーター
簡単言ってしまえば、2本の移動平均線の差がオーサムオシレーターで表示されているという感じです。
バイナリースクール
では、2本の移動平均線の差を表示させるオーサムオシレーターにはどういう役割があるのでしょうか?
オーサムオシレーターの役割
オーサムオシレーターの役割としては「トレンドの発生」「トレンドの方向性」「トレンドの強さ」「トレンドが反転するタイミング」を予想することです。
トレンドを把握するインジケーターは様々ありますが、1つで4つの要素がわかるインジケーターはあまり多くないでしょう。
バイナリースクール
初心者向けとされていないインジケーターですが、初心者の方でも理解できたら十分に使えると思うので、見方や使い方も紹介していきますね。
オーサムオシレーターの見方
オーサムオシレーターは基本0を基準として相場の状況を見ていきます。
そして先程もいった「トレンドの発生」「トレンドの方向性」「トレンドの強さ」「トレンドが反転するタイミング」で使い分けることができます。
トレンドの発生(開始・終了)
トレンドの発生いわゆるトレンドが開始する時と終了する時は、グラフの数値が0に近づく傾向にあります。
バーが転換する時は、トレンドが開始する時、終了する時と覚えておきましょう。
バイナリースクール
次にオーサムオシレーター色に注目してみましょう。
トレンドの強さ
設定がデフォルトのままであれば「緑=弱いトレンド」「赤=強いトレンド」という感じでトレンドの強弱を見ることができます。
バイナリースクール
次に見るところとしては「トレンドの方向性」ですね。
トレンドの方向性
- 0より上にバーがある場合は「上昇トレンド」
- 0より下にバーがある場合は「下降トレンド」
という風に見ることができます。
バイナリースクール
トレンドが反転するタイミングについて見てきましょう。
トレンドが反転するタイミング
トレンドが反転するタイミングにはダイバージェンスを応用します。
ダイバージェンスとは、逆行現象のことでローソク足とインジケーターが反対に動く現象のことをいいます。
上の画像を見てもらうとわかるように、ローソク足とインジケーターが反対の動きをしている場合、トレンドが反転する傾向にあります。
バイナリースクール
通常はローソク足とインジケーターは似たような動きをするのですが、このような現象が起きた時にはトレンドが反転すると覚えておきましょう。
オーサムオシレーターの設定方法
MT4での設定方法は「挿入→インディケータ→ビル・ウィリアムズ→Awesome Oscillator」を選択したら設定完了です。
バイナリースクール
詳細なパラメーターの設定はデフォルトのままでOKです。
バイナリーオプションでオーサムオシレーターを活用する方法
オーサムオシレーターをバイナリーオプションで活用するには、単体よりも組み合わせて使うのがおすすめです。
そして組み合わせとして相性の良いインジケーターは「ボリンジャーバンド」です。
「ボリンジャーバンド」と「オーサムオシレーター」で順張り攻略
ボリンジャーバンドとは、標準偏差を使う統計学から分析するインジケーターで、「バンド内に収まる確率」を分析することができます。
そして、ボリンジャーバンドの中でも3種類バンド形状があるわけですが、まずは「スクイーズ」を見つけてレンジ相場になっているところを見つけます。
スクイーズの後には強いトレンドがきやすい傾向にあるので、その後にボリンジャーバンドの数値がバンドウォークの形状になったときに、オーサムオシレーターをチェックしてみてください。
その時にオーサムオシレーターが0のラインから開始してなおかつバーの色が赤であれば強いトレンドが来ている現れなので、順張りでエントリーするタイミングとなります。
バイナリースクール
ボリンジャーバンドについては下記の記事で詳しく書いているのでそちらを御覧ください。

まとめ
上記を見てわかるようにオーサムオシレーターは、万能で応用がききやすいインジケーターです。
とはいえ、組み合わせて使う方がより手堅い取引ができるので、他のテクニカル分析も勉強してくださいね。